弁護士紹介(弁護士になるまで)

Background生 い 立 ち

ご覧いただき、ありがとうございます。

 

相談する弁護士のことをイメージできれば、少し相談し易くなるかも・・・

そう思い、敢えてくだけた感じの投稿をしてみました。

 

「話し易い」は、私にとって誉め言葉です。

「ちゃんと伝えられるかな・・・」「緊張する・・・」などと構える必要はありません。

 

このページを通じて、ご覧いただいている皆さまにより身近に感じていただけましたら嬉しいです。

~ 育 ち ~
生まれ 1985年4月30日(うし年、おうし座)@神奈川県

 

☆中学と高校はスポーツ漬けの日々☆
中学(地元の公立)では野球と相撲と駅伝の兼部、高校(法政二高)ではハンドボールに打ち込む
中学・高校のいずれでも、部活動で全国大会に出場
中学は、どれだと思いますか?ヒントは、中学生で身長170cm以上と体格に恵まれており、その体格を生かした競技です。

 

法政二高は、今は共学ですが、当時は男子校
しかも、当時、ハンドボール部は恋愛禁止…発覚したら坊主でした
1学年当たり700人もいる男子校です。色んな人がいて楽しかったです。

ここまでが生い立ちです。

周りの人や環境に恵まれていたと思います。

 

部活動の例では、スポーツ技能だけでなく、チームプレイという密な人間関係の中で真の優しさを学びました。例えば、誰かのミスで試合に負けたとき、それに触れないのも違う、責めるだけも違う、黙って居残り練習に付き合うという具合です。その優しさは、口先ではなく行動に現れます。

そこで形成された「悪事(失敗)を憎んで、人を憎まず」という価値観は、弁護士の仕事でも生きています。

相談者様に問題があり弁護士として介入する場合、本人が問題を自覚していなければ気付かせるよう努力しますが、基本、見捨てることはしません。

 

さて、ここからが成人(18歳以降)としての生きざまになってきます(なお、当時の成人年齢は20歳)。

~ 軌 跡 ~

 

学校教員を志望して大学(法政大学)へ進学
専攻は法学部政治学科
高校時代の部活指導者に憧れ、学生の人格形成や成長のために懸命になることを仕事にしたいと考え、学校教員を志す

 

大学1年生・・・アルバイトに没頭(あれ?)
お台場にあるお洒落な店舗のキッチンで生きているロブスターを捌く日々

 

大学2年生・・・学校教員から弁護士に志望を転向(19歳)
開館時刻から閉館時刻まで図書館にこもって受験勉強

 

大学在学中には司法試験に合格せず、法科大学院(明治大学)に進学

 

法科大学院に2年間通う

 

卒業後1回目の司法試験 不合格

 

沢山の人から厳しい意見を頂き、従来のスタイルを180度変更
知識(正確さ)を重視するスタイルから、論理(説得力)を重視するスタイルへ

 

翌年の司法試験 合格(28歳)
高校までは部活動漬けの毎日。遊べるのは、テスト前の練習休みだけでした。高校卒業後、その反動で髪を金色に染めました。
高校1年生の時に坊主(五厘刈り)にしたのですが、それで付いたあだ名が「住職」でした。今でも会う時、後輩から「住職先輩!」「じゅう先輩!」って呼ばれます。

 

 

生きている新鮮なロブスターは、背中からブスッと包丁を入れると、背中を反らせて両爪を天に向かって突き上げるんです。
雌のロブスターの場合には、卵も調理します。美味いので、雌希望というお客様もいらっしゃいました。是非、ロブスターを召し上がる際には、「雄」か「雌」かを意識してみてください。

 

周りの友人は社会人6年目とかの中で、自分は社会に出ず受験生・・・収入もゼロです。
友人が開く出会いの場(いわゆる合コン)に人数合わせで参加する際、恒例の「どのようなお仕事なさっているのですか?」の端から順に答えていく質問タイム…当時の私にとっては地獄の時間でした。

 

司法試験合格後、1年間の司法修習(三重県津市)を経て、2012年(平成24年)に弁護士登録。
11年間、都内の事務所で経験を積む。

 

≪2023年(令和5年)12月、当事務所を設立

今すぐ予約申込

(法律相談)

個人(事業を除く)  15,000円/60分

法人又は個人事業   33,000円/60分
(簡易相談)

個人(事業を除く)  10,000円/60分
法人又は個人事業   22,000円/60分

 

|弁護士費用特約の適用があれば実質無料

|継続サポート、顧問契約をご検討中の場合には、「相談種類」欄の「不明」にチェック

    氏名 必須
    氏名カナ 必須
    住所 
    電話番号 必須
    メールアドレス 必須
    相談種類 必須
    緊急 
    オンライン希望 
    ご希望日時
    第1希望必須
    ご希望日時
    第2希望
    折り返しの希望時間帯 
    ご相談内容(10文字以上) 必須
    画像認証 必須

    上記画像内の文字を入力してください

    必須
    必須

     

    プライバシーポリシーはこちら

    人柄、業務スタイル(公開相談より)

    弁護士ドットコムなど公開での法律相談に回答しています。

     

    法律相談の回答の一例から、吉原綜合法律事務所の弁護士の人柄や業務スタイルを知っていただくことで、安心してご相談ご依頼いただける助けとなりましたら幸いです。

    みんなの法律相談  弁護士Q&A  法律Q&A

    事務所名 吉原綜合法律事務所
    代表弁護士 吉原 崇晃
    弁護士歴 13年目
    所在地 〒108-0075 東京都港区港南2丁目16-1 品川イーストワンタワー4階
    最寄駅

    品川駅(JR線、京急線)

    天王洲アイル駅(りんかい線、東京モノレール)

    事務所電話番号 03-6890-3973
    発信専用電話番号

    080-4108-9855

    不在着信に対し、当事務所から折返す際の電話番号になります。

    発信専用となりますので、ご入用の際は事務所電話番号(03-6890-3973)までお願いいたします。

    取扱業務

    相談当日の対話に依存しない一談入魂の法律相談(60分)、継続サポート(事件単位)、顧問契約の3種の法律相談業務が主軸

    ②紛争の発生回避と発生時の事前対策の両輪により、安心かつ平穏な日常生活や事業活動を守る予防法務

    ③企業やフリーランスの事業戦略を法律面からご提案する戦略法務(商標権や意匠権など知的財産の権利化や活用方法を含む。)

    ④合意交渉及び裁判上の請求、必要に応じて刑事告訴や行政機関への通報にも対応し、回収を含む最善の結果を目指す紛争解決業務

    ⑤研修、記事等の監修、法律取材などの情報発信業務

    特別注力分野 契約紛争、契約外紛争(交通事故、不倫など)、離婚など家族問題、遺言・相続
    法律相談の方法

    対面相談とWEB相談を基本としております。

    メール相談電話相談は、有料の継続サポートや顧問契約を締結いただいている方のみ可能です。担当の弁護士が直接ご相談に対応いたします。

    法律相談時間

    7:30~21:00(年中無休)

    ※早朝や夜間、年末年始を含む休日でも、料金変わらず対応

    ※要予約

    フォーム受付時間

    24時間 365日(年中無休)

    電話受付時間

    平日9:00~18:00

    継続サポート、顧問契約、個別事件のご依頼の場合、別にお伝えする携帯電話に24時間(年中無休)ご連絡いただけます。「今すぐ聞きたい」場合の連絡先は用意しておりますので、ご安心ください(その場合、電話に出られない場合は速やかに折り返します。)。

    【主軸業務|法律相談】相談当日の対話に依存しない一談入魂の法律相談(60分)、継続サポート(事件単位)、顧問契約の3種の法律相談業務

     

    【注力業務①|予防法務】紛争の発生回避と発生時の事前対策の両輪により、安心かつ平穏な日常生活や事業活動を守る予防法務

     

    【注力業務②|戦略法務】企業やフリーランスの事業戦略を法律面からご提案する戦略法務(商標権や意匠権など知的財産の権利化や活用方法を含む。)

     

    【注力業務③|臨床法務】紛争につき、合意交渉及び裁判上の請求、必要に応じて刑事告訴や行政機関への通報にも対応し、回収を含む最善の結果を目指す紛争解決業務

     

     

    刑事事件や交通事故や相続事件に強い都内の法律事務所、知的財産権や企業法務に強い都内の事務所で合計11年間の弁護士実務経験を積み、令和5年12月、東京都港区品川駅周辺の徒歩1分の品川イーストワンタワーにて、安心かつ平穏な日常を守ることをミッションとする法律事務所として設立しました。

     

    お気軽にご相談ください。

     

    〒108-0075

    東京都港区港南2丁目16-1 品川イーストワンタワー4階

    吉原綜合法律事務所